津田敏秀 水俣病全容解明に向けた講座  -水俣病の診断方法は誤っていた-

2021年6月17日午後6時~

津田先生の「水俣病の診断方法は誤っていた」というテーマで、ズーム講座が行われます。

疫学的手法について、貴重な話が聴けると思いますので、是非参加しましょう。

ズームでの参加が可能です。

優生保護法熊本 裁判

2021年6月14日(月)

午後2時~

憲法違反の優生保護法により、人権を侵害されたとして国を被告とする国家賠償請求訴訟の

口頭弁論が行われた。

国は、憲法違反の優生保護法あるいは憲法違反の優生政策という先行行為に基づく

作為義務違反により人権が侵害されたという原告の主張に対して、国賠法の条項を形式的に当

てはめて、本件での国賠法の適用を否定すべきであるという形式論理のみの主張を展開した。

違法・違憲な優生政策の実態をまったみようとしない国の姿勢が端的に現れた書面であると

して、裁判後の報告集会では傍聴者からも非難が殺到した

 

次回は、9月13日午後2時~

我々の方では9月1日までに反論書提出予定である。

布川国賠高裁判決延期

2021年6月11日

6月26日に言い渡しの予定だった布川事件東京高裁判決が延期となりました。
追って言い渡し日を指定するとのことです。
良いように解釈することにしましょう。

松橋国賠 第3回弁論準備

2021年6月4日

松橋国賠

第3回弁論準備

今回も主張整理及びコロナ感染防止のために公開法廷による口頭弁論ではなく、ウエブ会議

で行われた。

事実経過論についての主張整理に国がすんなり乗ってこないのは、訴訟促進の見地からすれば

はなはだ問題ではないか?

ただし、次回までには国、県の責任に関する法的主張が出る予定であり、ようやく、責任論に

入ることが出来た。

次回期日は8月20日午前11時~

同じくウエブ会議である

 

 

水俣病 疫学調査

2020年12月8日

日弁連水俣PTと吉村教授と疫学調査についての意見交換会の実施

疫学的手法と個別の因果関係論についての意見交換を行った。

病像論の限界を踏まえて、疫学的因果関係論を個々の訴訟での因果関係論に反映

していくことの重要性について再確認できた。

また、曝露歴と地域性との関係についても、バイアスについて、裁判所にかなり誤解

があるのではないか?

さらに議論を深めていく必要があると思う。