松橋事件

平成27年7月15日

・松橋事件三者協議

・新裁判長のもとで、今後の立証方針、意見書の提出等について

の協議が行われた。検察官からの法医学者の鑑定意見書等の提出は大幅に

遅れている。どうしてそのようにに遅れるのでしょうね。

高齢者・障害者の電話相談に関する研修会

平成27年7月7日

高齢者・障害者の電話相談に関する研修会が、午後6時~7時30′分、京町会館4階で行われた。

そのための基礎知識として①介護保険制度、介護保険サービス等②地域包括センター、認知症、高齢者

医療センター等③障害者に関する基礎知識の研修が行われた。

熊本県留置施設視察委員会

・平成27年10月16日午後2時~午後5時

日本弁護士連連合会弁護士会館

各県の留置施設視察委員を招いて、日弁連の委員会主催で、各県の留置施設

の視察の状況について、意見交換が行われた。

 

・平成27年7月6日(月) 熊本県留置施設視察委員会 

任命式及び第1回会議が実施された。

留置施設視察委員会の概要説明及び本年度の年間活動計画が決定された。

松橋事件

平成27年6月27日

松橋公民館にて、松橋事件の報告を行った。再審請求に至る経緯、再審請求における問題点、今後の見通し

等について、報告し、その後質疑応答を行った。凶器に血痕がついていない、自白の変遷等について質問があった。

障害者虐待防止法講演

平成27年6月23日(火)午後7時~午後9時

場所 パレア9階

講師 東 俊 裕  弁護士

障害者虐待防止法について、詳細かつわかりやすい解説があった。

障害者虐待と児童虐待との違いや、高齢者虐待との共通性等示唆

に富むものであり、大変参考になった。